岐阜の磐座


白山中居神社はくさんちゅうきょじんじゃ
岐阜県郡上市白鳥町石徹白字上在所


■神の村にある黄泉の国とこの世を塞ぐ霊石

 黄泉の国とこの世をさえぎる「千引岩」が存 在する神社がある。が、出雲ではない。美濃国の 石徹白にある白山中居神社のことだ。かつては 越前国に属していた。白山信仰の拠点となった聖 地であり、白山三馬場の一つ、美濃禅定道の中 継地となったところだ。禅定道とは、登山道のこ とで、馬場とは登山道の起点をいう。美濃国は郡 上市白鳥の長滝白山神社が馬場となっていた。白 山は、加賀・越前・美濃にまたがる御前峰、大汝峰 、 別山を総称してよんでいる。古くは、シラヤマと よばれた。ほぼ年間を通して雪をいただく「白い山」 をあらわしたものであることはいうまでもない。 山容は優しく、色白の女体が横たわるような姿を している。祭神をシラヤマヒメ、 または、ククリヒメとするわけもそこにある。
(『磐座百選』より一部抜粋)





伊奈波神社旧跡いなばじんじゃきゅうせき
岐阜県岐阜市赤ヶ洞丸山


■社殿を移しても移せなかった烏帽子岩

 由緒によると、「主祭神は、景行天皇の兄・五十瓊敷入彦 命で、武勇にすぐれ、大和丹波の神宝を管理していたが、 その職をほかの命に譲り、 晩年稲葉山麓の丸山に居住された」とあるので、 烏帽子岩があるあたりをさすのだろうか。こうし た伝説が生まれるのも、丸山に烏帽子岩が存在し、 聖地として信仰されていたからにちがいない。
 さらにいえば、稲葉山全体が神体山であり、信 仰の対象として崇められていたと思われる。事実、 山頂の天主近くには巨大な岩塊が露出している。 天主の石垣は、この岩塊を避けるようにつくられ ているのだ。『伊奈波神社略誌』には、「峯本宮」 が山頂にあったことが記されている。
(『磐座百選』より一部抜粋)




元に戻る

copyright©2017:未来へのメッセージ舎;all rights reserved.